新型コロナウイルス感染時における知的障がい者への対応状況について(東京都)
知的障がい児・者が新型コロナウイルスに感染した場合における対応状況について、東京都よりご回答をいただきましたので、掲載いたします。
当研究所の調査にご協力いただきましたこと、厚く御礼申し上げます。
また、本調査はクラウドファンディングによる皆様のご支援のもと実施しておりますが、ワクチン接種に関する混乱等により、調査が遅れております。調査の完了まで、もう少々お待ちいただければ幸いです。
記
【問1】 都道府県として、知的障害者が新型コロナに感染した際に、受入れを行ってくれる病院を確保していますか。(重度の知的障害者等は24時間の付き添い等が無いと平常時でも受入れ を拒否されるため)
【問2】 重度の知的障害者が感染した場合には、どのような対応を予定していますか。(問1で「病院を確保している」と回答した場合)
【回答】 問 1、問2を包括してご回答いたします。
都では、新型コロナウイルス感染症に感染した患者については、診察した医師の判断や患者の症状等を踏まえ、保健所が入院勧告や療養場所の確定を行っています。
障害の程度や基礎疾患の有無など個別の状況に応じた対応が必要であることから、個々のケースごとに、配慮すべき点などをしっかりと把握し、かかりつけ医の意見も参考にしながら入院先の調整等を実施しております。
【問3】 やむを得ずに家庭内で自宅療養をする際には、行政からどのようなサポートが予定されていますか。
【回答】 新型コロナウイルス感染症陽性となり、自宅療養となった場合には、管轄の保健所が日々の健康観察等を行います。
都では、自宅療養者フォローアップセンターを開設し、保健所と連携して自宅療養者の支援を行っています。健康観察に加え、自宅療養中に必要な食料品の配送、24 時間対応の自宅療養者専用相談窓口、パルスオキシメーターの配布を実施しております。
(参考)
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/zitakuryouyouhandbook.html
また、都保健所においては、ケアが必要な障害者等が陽性と診断された場合にはほぼ入院先が確保できている状況です。
やむを得ずに、家庭内で自宅療養をする際は、都保健所においては、必要なサービスがストップしない様、ご本人、ご家族、サービス提供者(訪問看護事業所、介護事業所等)への、在宅での感染管理の相談対応や毎日の健康観察など、事業者や市町村の所管部署と在宅サービス継続に向けて調整を実施しているところです。
【問4】 重度の知的障害者等を自宅療養せざるを得ない場合、家族の体力や精神に限界が来た場合に、助けを求める部署・連絡先を教えてください。
【回答】 各区市町村、及び相談支援事業所が必要に応じて保健所と相談し、生活に必要なサービスを確保することとされています。各区市町村障害福祉担当課やお近くの相談支援事業所にご相談ください。
【問5】 施設内で感染者が発生した場合、県や保健所が主体となって、①「施設内の現場職員の補充要員の派遣」、②「感染症拡大防止のための医師等の派遣」 は行われますか。(例:奈良県では、現場支援員の補充や県立医大の医師の 派遣等が行われる)
【回答】
1.東京都では、障害者支援施設等において集団感染が発生し職員の出勤停止等による人員不足が生じた場合に備え、関係団体に委託し、施設間の連携による職員の応援派遣体制を確保しています。
2.保健所の判断に基づき、個々のケースごとに入院先の調整等を実施することとしております。
【問6】 知的障害者を対象としたワクチン接種の開始時期は、いつ頃を予定していますか。
【回答】 お住まいの区市町村へお問い合わせください。
以上